

可愛いですねぇ~♪


摩周町に行く途中の国道で
右の丹頂鶴は足にタグが付いていますが、左の丹頂には付いていないので、もしかしたら野生の丹頂鶴かも
国道を走っていると普通に丹頂やオジロワシ、オオワシが見られる道東の自然の懐の広さに感謝!

硫黄山で記念撮影♪

天気が悪かったのが残念(涙)


川湯観光ホテルの足湯
以前も書きましたが、ここの泉質は最高です

屈斜路湖で白鳥見物(笑)
危なく湖に入って狩が始まるところでした
道東は本当にいいところです
2年くらいならもう一度住みたいです
【タグ】 Westy ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア 犬 ペット Terrier 屈斜路湖 白鳥 丹頂鶴
トラックバック(0) |
みっくんママ 寒くなりましたね。
こちら関東でも、雪が降ったところがあります。
クレアちゃん

温泉が好きですか?
この季節は、ゆっくり温まりたいですね。
これからは、朝の散歩が苦手になります

でも、寒くなると美味しいものがあったりで、
この季節の北海道にも、行ってみたいです。
天使代行の山村正香だお
天使代行 山村正香 めっちゃかわいいじゃん(*^_^*)
kattsuman みっくんママさん
冬は温泉最高ですよね♪
雪見の露天風呂ならなおいいですね
ようやく寒さが厳しくなったので、クレアにあまり雪玉が付かなくなってきました
でも人間は、寒くて凍えそうです(涙)
kattsuman 山村正香さん
可愛いでしょう♪
みりぃ 本当に可愛い
あちらで説明見たけど草津より素晴らしい湯なんですね
クレアちゃんが嬉しそうなお顔しているね
kattsuman みりぃさん
こちらもごらん頂きありがとうございます♪
親ばかですが、本当に可愛いです♪
泉質は、草津よりいいと思います。
ただ、肌が弱い人にはキツイかも知れません
雰囲気は草津の方がいいかな。
でも、人が少ないのでノンビリできると思います。
観光スポットが摩周くらいしかないのがつらいかな。
釧路までは約1時間ちょっとかかります
今回10-22mmのレンズを購入したので、超広角で撮影

空間の広がりが普段使っているレンズとは違います♪

アングルを変えて


峠の遊歩道を楽しそうに歩いています
風が強くかなり寒かったのですが、クレアは嬉しいみたい

峠を下りると、畑に白鳥が沢山いました
屈斜路湖観光へ続く
【タグ】 Westy ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア 犬 ウエスティ 美幌峠 屈斜路湖
トラックバック(0) |
だいず館 超、広角レンズ!いいですねぇ。
7D使いの人はこれがありますから・・・
aps-c= 広角が弱いとはいえません。
レンズオプティマイザ対応で弱点もありませんよね。
kattsuman だいず館さん
フルサイズには使えませんが、7Dだとこのレンズ使えるんで・・・
景色や室内の集合写真撮るには最適なレンズだと思います♪
多分、これから出番が多くなると思います♪
昨夜は川湯観光ホテルの温泉に入り、偶然会った友人達とキャンプをしながら宴会。
雨の中、タープの中での宴会は結構大変だ。
屈斜路には足湯が沢山あるので、冷え切った体をいつでも温めることが出来る♪
6/22(日)
珍しく嫁さんが早起きし、午前4時半頃に釣り場に向かう。
一番に選んだのは、人があまり叩かないような場所。
だが、ライズが全くない。
フライを浮かべても反応がない。
キツツキが僕らの真上にいて写真を撮っても全く逃げようとしない。
【タグ】 アメマス 道東 屈斜路湖
トラックバック(0) |
まる子 出かけた先で偶然に友人たちに会うっていう、気の合いっぷりが面白いね。
みんな同じようなことを考えて動いてるのかな?
今年は本州も暑かったり、寒かったり安定しないよ。
今度はたくさん釣れると良いね。
turiski やっぱり あまり釣れてないみたい
ニジちゃん減ってるのかなぁ~
天候が不安定だからかなぁ~
予報では今週末は良さそうね
こんにちは!
ニヤキャラ いい感じの温泉マスね!
きつつき、木をつついてたマスか?
ふつうにきつつきに出会えるって、うらやましいマス。
kattsuman まる子さん
今時期の北海道。
何処の釣り場もいい状況で、何処へ行ったらいいか迷うほどなんですが、何故か知り合いに会うんですよね。
なんでこんな所にいるの???って感じで(笑)
ここ数年、気候の変動が激しくて安定した釣りができないことが多いです。
週末自然の中にいると、特にそれを感じます。
kattsuman turiskiさん
今週末は良さそうですね♪
でも、海も気になるんで非常に迷うところです。
投げ釣りでコマイもやりたいんですよね・・・
勿論海アメ、海桜もですけど。
kattsuman ニヤキャラさん
キツツキ、木をつついて虫を食べていました♪
鳴き声もすごくて、初めてあんなに近くで声を聞きました。
川湯の温泉は泉質がとてもいいんです。
無料の足湯や手湯もたくさんあるんで、釣りをして冷えた体を温めるには、とっても有り難いです。
おはようございます
みどり 足湯良いですね!
入ったことがないので
入ってみたいです♪
私も屈斜路行きましたが…
ウグイ爆で終了しました(^-^;)
回遊魚は難しいですねー!
kattsuman みどりさん
初めまして♪
屈斜路はウグイ祭りですか。
今年はライズが遠くて、行く度に苦戦しています。
今週末はそちら方面へ走る予定です。
もし会ったときはよろしくお願いします。
ツララ コンバンワー。
ボクも行ってました。
人気ポイントは遠慮しました!
今度はソルトかな~(笑
kattsuman ツララさん
人気ポイント。
今回初めて入ったんですが、魚はいました。
他のどのポイントよりも魚のライズが多かったです。
6/21(土)
前回、蝉で惨敗したので、今回はモンカゲでリベンジを狙う。
昨年のモンカゲはあまりよくなかったので、今年は多分いいだろうとの予想の元に・・・
でも、天気がイマイチ。
モンカゲの釣りは陽光が降り注ぐ暖かい日射しの中でやりたい。
砂湯からニブシの間の砂地の部分でダンを浮かべる。
モンカゲのハッチは少ない。
当然ライズもほとんど無い。
午前7時を過ぎると、ポツラポツラとハッチは始まる。
だが、夜半の雨と曇り空のせいで水温が上がらず、ダンの釣りが成立するほどの状況ではない。
だがなんとかダンで魚をかけることが出来た。
(写真を撮ろうとすると逃げられたが。45㎝くらいの太いアメマスだった)
昼頃にいったん上がり、昼食をとる。
「弟子屈」というラーメン屋さんだ。
僕は知らなかったが、かなり有名なラーメン屋さんらしい。
http://teshikaga-ramen.com/
僕の食べたのは、醤油のチャーシュー。
チョット塩辛かったが、味はかなりいけた。
次に寄ったのが「摩周二丁目」
ここは安くて美味しいお菓子がたくさんあるそうだ。
今回僕らが食べたのが、丹頂のイチゴシュー。
摩周で作っている丹頂イチゴの角切りが入っている。
食べかけで申し訳ないが、こんな感じのものだ(笑)
サイトの写真ではきれいに写っている(爆)
冷たいクリームとイチゴのシャリシャリ感が結構いける。
でもここでのイチオシは、ハネ品のラングドシャー。
大きな袋にいっぱい入っていて、なんと100円♪
これにホワイトチョコレートを挟んだら、まるっきり白い恋人になる(笑)
サイトはhttp://www.hase-seika.co.jp/
もし弟子屈に行くことがあればいって欲しい。
その後砂湯方面のポイントに再び入り、釣りをする。
嫁さんはニンフやフローティング・ニンフでアメマスを6本追加。
僕はウグイを5本・・・
すぐ隣でやっていたのにこの釣果の違いは!?
次の日に続く・・
追記を閉じる▲
【タグ】 アメマス 道東 屈斜路湖 弟子屈 ラーメン 摩周二丁目
トラックバック(0) |
いつもであれば、屈斜路湖での釣行は日帰りなのだが、今回は疲れと帰るまでの距離が長いということで、川湯温泉に泊まってみた。
川湯の温泉に泊まるのは初めてだ。
泊まった場所は「湯の閣」
川湯温泉の一番いいところは泉質がいいところだ。
泉質についてはhttp://www.iionsen.com/sensitu.htmlでチェック!
湯の閣は、シーズンオフ?ということもあって、昼頃に電話したのだが、快く泊めてくれた。
前に一度日帰り入浴で利用したことがあったのだが、ホテルの雰囲気が良かったので、今回はここに宿泊することに決めた。
ちなみにクーポンを印刷して持って行くと、日帰り入浴料が半額になる。


これが夕食。
品数が多く、かなりお腹がいっぱいになる。
ただ、山の中のホテルなのに山菜系が少ないのがチョット残念だった。

これが朝食。
和食と洋食を選べるのだが、他の人が食べている洋食を見たら、和食にして良かったと感じた。

チェックアウト後、山菜を採りに再び屈斜路湖へ。
釣りをしたい気持ちも少しはあったが、昨日で結構満足したので今回は釣りなし。
コゴミ畑が至るところにある(笑)


左がコゴミで、右がゼンマイ。
コゴミは淡泊でサッパリしているのでどんな風に料理しても美味しい♪
ちなみにここの横には沢があり、湖畔に降りると今時期はチップが沢山釣れる。
秋にはウグイが爆釣するが(笑)

ここでは美しい苔の群生も見られる。


苔といえば支笏湖が有名だが、ここの苔も結構綺麗だ。

僕の好きなタラの芽の数は少ないが、探せば何とか発見できる。
もうチョット大きかったら、食べ頃なのになぁ。
追記を閉じる▲
【タグ】 道東 屈斜路湖
トラックバック(0) |
⇒ kattsuman (09/07)
⇒ Mayママ (09/07)
⇒ kattsuman (09/07)
⇒ Mayママ (09/07)
⇒ ななしさん (02/03)
⇒ Mayママ (01/31)
⇒ コトタマ (09/07)
⇒ Kat Suzuki (06/27)
⇒ みっくんママ (06/24)
⇒ Kat Suzuki (05/29)
⇒ ジニィーママ (05/29)
⇒ Kat Suzuki (05/18)
⇒ みっくんママ (05/18)
⇒ Kat suzuki (05/12)
⇒ みっくんママ (05/12)
⇒ kattsuman (11/04)
⇒ kattsuman (11/04)
⇒ ダニエルママ (10/18)
⇒ みっくんママ (10/16)
⇒ kattsuman (01/11)
⇒ kattsuman (01/11)
⇒ みっくんママ (01/10)
⇒ あずきマム (01/01)
⇒ みっくんママ (11/13)
⇒ kattsuman (11/10)