
今日で3月も終わりですね。
明日から新年度。
期待に胸膨らむ春です♪
今日は管釣りに行ってきました。
留辺蘂にある釣り堀です。
ここはなんと1日釣りをして1500円!
カナリお勧めの管釣りです。
こんな早い時期なのに、ちゃんとドライに出てくれます。
沈めれば勿論たくさん釣れます。
活性が高いので、何かテーマを決めて釣りをすると面白いかも。
こんなサイズが結構釣れます。
(モデルは嫁さん(笑)
スポンサーサイト
久しぶりに積丹半島へ釣りに行ってきた。
釣果のほどは・・・
聞かないで欲しい(笑)
昨夜遅くまで飲んでいたため、起きたら8時半。それからのんびりと支度をして、出発したのが10時。
現地に着いたのが12時頃で、野塚から余別まで転々とポイントを探って歩いた。
いい潮目を見つけて何度かリトリーブするのだが魚信なし。
余別漁港は昨年秋から改修工事を行ったようで、去年魚が付いていたポイントは潰れていた(涙)。
そこで知り合ったルアーマンに別のポイントを教えて貰いやってみるが、釣れなかった・・・
ベイトフィッシュは確認できたがボイルがない。
2時間ほどで切り上げ余市に行ってみるがここも魚の気配がなかった(っていうか、体育館裏から田川橋までの間に釣り人が一人しかいなかった。これって、やっぱり魚が釣れないって事だろうか?)
でも、久しぶりに海に向かってツーハンを振れたのは気持ちよかった。
道東に比べてとっても暖かだったし♪

釣果のほどは・・・
聞かないで欲しい(笑)
昨夜遅くまで飲んでいたため、起きたら8時半。それからのんびりと支度をして、出発したのが10時。
現地に着いたのが12時頃で、野塚から余別まで転々とポイントを探って歩いた。
いい潮目を見つけて何度かリトリーブするのだが魚信なし。
余別漁港は昨年秋から改修工事を行ったようで、去年魚が付いていたポイントは潰れていた(涙)。
そこで知り合ったルアーマンに別のポイントを教えて貰いやってみるが、釣れなかった・・・
ベイトフィッシュは確認できたがボイルがない。
2時間ほどで切り上げ余市に行ってみるがここも魚の気配がなかった(っていうか、体育館裏から田川橋までの間に釣り人が一人しかいなかった。これって、やっぱり魚が釣れないって事だろうか?)
でも、久しぶりに海に向かってツーハンを振れたのは気持ちよかった。
道東に比べてとっても暖かだったし♪

さて、釣果の方ですが、5本だけでした・・・
ただ、川の水量が数日前よりもカナリ増水していて、上流からは大きな
枝や木の葉が流れてきます。濁りはほとんどなかったのですが、
このまま天候が悪くなれば濁りそうですよ。
途中先行者がいたのですが、私が「こんにちは~♪今日はいかがでしたか?」と
挨拶をすると、「ここに入ってやってもいいよー。今日は20本は釣ったよ。」と
神様のようなお言葉ヾ(≧∇≦)〃しかも、ここから流して、この辺りで釣れるよ。
などと丁寧に教えていただき、釣果につなげることができました。
団体行動の好きな魚ですが、さすがにこの増水で川のアチコチニ点在しているようで、
釣り人も同じように点在し、一人で静かに釣りができました。
流れも以前より速く、ルースニングには最適の釣り場になったのではと
思いました。
(本日の日記はりんこが書きました)
下りアメ、細くて尾びれもかけていましたが、
このサイズばかり釣れました。
ただ、川の水量が数日前よりもカナリ増水していて、上流からは大きな
枝や木の葉が流れてきます。濁りはほとんどなかったのですが、
このまま天候が悪くなれば濁りそうですよ。
途中先行者がいたのですが、私が「こんにちは~♪今日はいかがでしたか?」と
挨拶をすると、「ここに入ってやってもいいよー。今日は20本は釣ったよ。」と
神様のようなお言葉ヾ(≧∇≦)〃しかも、ここから流して、この辺りで釣れるよ。
などと丁寧に教えていただき、釣果につなげることができました。
団体行動の好きな魚ですが、さすがにこの増水で川のアチコチニ点在しているようで、
釣り人も同じように点在し、一人で静かに釣りができました。
流れも以前より速く、ルースニングには最適の釣り場になったのではと
思いました。
(本日の日記はりんこが書きました)
下りアメ、細くて尾びれもかけていましたが、
このサイズばかり釣れました。
追記を閉じる▲
携帯の送信画面をハムッチにしている。
右のほうに出ている写真がそうだ。
メールを送るとこの画面が出てくるので「行け、ハムッチ!」といいながらメールを送る(笑)
最近の携帯は本当に優れていて、色々な機能が満載だ。
ただ、それを使いこなすのは、なかなか難しい・・

右のほうに出ている写真がそうだ。
メールを送るとこの画面が出てくるので「行け、ハムッチ!」といいながらメールを送る(笑)
最近の携帯は本当に優れていて、色々な機能が満載だ。
ただ、それを使いこなすのは、なかなか難しい・・

予報では暖かくなるはずだったが、10時頃まではとても寒かった。
ガイドは相変わらず氷りまくり。マーカーも氷る。
釣果の方も氷っていて、早朝1本釣れたっきり、4時間近く釣れなかった。
その後は魚が動いたらしく、ボチボチ釣れ出したが大きい魚は釣れなかった・・・

ガイドは相変わらず氷りまくり。マーカーも氷る。
釣果の方も氷っていて、早朝1本釣れたっきり、4時間近く釣れなかった。
その後は魚が動いたらしく、ボチボチ釣れ出したが大きい魚は釣れなかった・・・

今日も釣りに行ってきた。
現地で久しぶりに、昔一緒に餌釣りをしている友人にあった。
7mの長竿を使用してライズしているポイントから次々と魚を釣り上げる姿は、やはりさすがだった。
今回は上りもいて、美しい魚体に出逢うことができた。
そこそこ数も釣れたし、50台後半の魚にも出会うことができた。
次は日曜かな。

現地で久しぶりに、昔一緒に餌釣りをしている友人にあった。
7mの長竿を使用してライズしているポイントから次々と魚を釣り上げる姿は、やはりさすがだった。
今回は上りもいて、美しい魚体に出逢うことができた。
そこそこ数も釣れたし、50台後半の魚にも出会うことができた。
次は日曜かな。

我が家の最愛のちぃちゃん(ジャンガリアンプディング・ハムスター)の調子が悪い。
2~3ヶ月ほど前に胸にできた腫瘍が原因で呼吸困難になり、肺からの出血も見られる。
とりあえず酸素吸入と大量の水分補給をしてあげる。
前に病気になったハムスターの抗生物質もある。
栄養補給としてスタミノンを摂取させるなどの方法をとって、少しは持ち直した。
あと2ヶ月弱で家に来て2年。
概して黄ハムの寿命は短いが、あと数ヶ月頑張って欲しい。

2~3ヶ月ほど前に胸にできた腫瘍が原因で呼吸困難になり、肺からの出血も見られる。
とりあえず酸素吸入と大量の水分補給をしてあげる。
前に病気になったハムスターの抗生物質もある。
栄養補給としてスタミノンを摂取させるなどの方法をとって、少しは持ち直した。
あと2ヶ月弱で家に来て2年。
概して黄ハムの寿命は短いが、あと数ヶ月頑張って欲しい。

今回もいつもの釣り場へ行って来た。
夜明け過ぎに到着したのだが、すでに2台の車が止まっていた(爆)
こんなに早い時間から人がいるなんてビックリ。
みんな気合いの入りすぎ(笑)
魚は明らかに少なくなっていて、一時期300本以上いた魚が100本程度まで減っていた。
相変わらず渋いが、少しポイントをはずしてやる気のある魚だけを狙っているとちゃんと口を使ってくれる。
魚が溜まっているポイントにフライを入れると相変わらずスレでかかってしまうが・・・
今回はスレがほとんど無かったので、少しは楽しめた。
少し遅い朝食をとったあとポイントを移動するが、どこも沢山の人だらけ。
ひどいところは一つのポイントに7~8台の車が止まっていた。
ここも有名になったモンだなぁ・・・

夜明け過ぎに到着したのだが、すでに2台の車が止まっていた(爆)
こんなに早い時間から人がいるなんてビックリ。
みんな気合いの入りすぎ(笑)
魚は明らかに少なくなっていて、一時期300本以上いた魚が100本程度まで減っていた。
相変わらず渋いが、少しポイントをはずしてやる気のある魚だけを狙っているとちゃんと口を使ってくれる。
魚が溜まっているポイントにフライを入れると相変わらずスレでかかってしまうが・・・
今回はスレがほとんど無かったので、少しは楽しめた。
少し遅い朝食をとったあとポイントを移動するが、どこも沢山の人だらけ。
ひどいところは一つのポイントに7~8台の車が止まっていた。
ここも有名になったモンだなぁ・・・

昨晩からものすごい雪が降り続いている。
風も強く、横殴りに雪が降っている。
昔から土砂降りとか、猛吹雪の日が結構好きで、夏はバイク。冬は車に乗ってどこかへ走りたくなってしまう(歩かないのがみそ(笑)
昨日と今日、約1時間離れた温泉まで行って来た。
途中所々で突風が吹き、地吹雪になっていた。
吹きだまりも凄く、ステアリングをとられる。
それでもドライブを楽しむことができた。
温泉は勿論良く、こんな日は思惑通りに人が少ない。
露天風呂も快適だ。
久々に釣りをしない週末だったが、のんびり過ごすのもたまにはいいモンだ♪

風も強く、横殴りに雪が降っている。
昔から土砂降りとか、猛吹雪の日が結構好きで、夏はバイク。冬は車に乗ってどこかへ走りたくなってしまう(歩かないのがみそ(笑)
昨日と今日、約1時間離れた温泉まで行って来た。
途中所々で突風が吹き、地吹雪になっていた。
吹きだまりも凄く、ステアリングをとられる。
それでもドライブを楽しむことができた。
温泉は勿論良く、こんな日は思惑通りに人が少ない。
露天風呂も快適だ。
久々に釣りをしない週末だったが、のんびり過ごすのもたまにはいいモンだ♪

何年かぶりに歯医者に行って来た。
歯医者はどうも苦手だ。
あの「キ~ン」という音・・・
痛みもそうだが、あの音が神経に障る。
幸い早期に行ったためか1回の治療で終わったが、しばらくは行きたくない。
明日は全道的に大荒れのようだ。
久しぶりに家でのんびり過ごそうかな。

歯医者はどうも苦手だ。
あの「キ~ン」という音・・・
痛みもそうだが、あの音が神経に障る。
幸い早期に行ったためか1回の治療で終わったが、しばらくは行きたくない。
明日は全道的に大荒れのようだ。
久しぶりに家でのんびり過ごそうかな。

最近凝っているお酒の飲み方・・・
昔からカナディアンウイスキーは好きだったのだが、最近それをウオッカのように冷凍庫でキンキンに氷らせてから飲むのが気に入っている。
冷凍庫で氷らせると、余計な雑味が消えまろやかさが出てくる。
のどごしも爽やかでいくらでも飲める。
(後はどうなっても知らないが(笑)
一度お試しを!
今日は桃の節句と言うことで、嫁さんが桃と菜の花、カーネーションの花を買ってきた。
花のある情景というものは、いいものだ。
ちぃちゃんも桜餅の葉っぱを貰った。
餅を上げてもいいのだが、頬袋にはり付くのが怖いのでやめにした。
ちぃちゃんももうすぐ2才。
ハムちんが生きた2才8ヶ月までは頑張って貰いたい。
目指せハムちん

昔からカナディアンウイスキーは好きだったのだが、最近それをウオッカのように冷凍庫でキンキンに氷らせてから飲むのが気に入っている。
冷凍庫で氷らせると、余計な雑味が消えまろやかさが出てくる。
のどごしも爽やかでいくらでも飲める。
(後はどうなっても知らないが(笑)
一度お試しを!
今日は桃の節句と言うことで、嫁さんが桃と菜の花、カーネーションの花を買ってきた。
花のある情景というものは、いいものだ。
ちぃちゃんも桜餅の葉っぱを貰った。
餅を上げてもいいのだが、頬袋にはり付くのが怖いのでやめにした。
ちぃちゃんももうすぐ2才。
ハムちんが生きた2才8ヶ月までは頑張って貰いたい。
目指せハムちん

今日から3月。
もうすぐおひな祭りだ♪
先月末からとても忙しく、たぶん春一杯までこの忙しさは続くだろう。
でも、休みは休み。
昨日まで続いていた微熱も気合いで下げて釣りに行ってきた。
魚がかなり移動したらしく、厳しい釣りを強いられたが午前中で10数本のアメマスを掛けることができた。
また、今年初の70センチ台(71センチ)のアメマスも掛けることができた。
今日はポイントを探るべく、かなりの距離を歩いた。
嫁さんは約7キロ近く移動して魚を探し歩いた。
僕は、行方不明になった嫁さんを捜すべく、かなりの距離を歩いた(爆)
明日は湖に桜でもねらいに行こうかな。

もうすぐおひな祭りだ♪
先月末からとても忙しく、たぶん春一杯までこの忙しさは続くだろう。
でも、休みは休み。
昨日まで続いていた微熱も気合いで下げて釣りに行ってきた。
魚がかなり移動したらしく、厳しい釣りを強いられたが午前中で10数本のアメマスを掛けることができた。
また、今年初の70センチ台(71センチ)のアメマスも掛けることができた。
今日はポイントを探るべく、かなりの距離を歩いた。
嫁さんは約7キロ近く移動して魚を探し歩いた。
僕は、行方不明になった嫁さんを捜すべく、かなりの距離を歩いた(爆)
明日は湖に桜でもねらいに行こうかな。

| ホーム |
⇒ kattsuman (09/07)
⇒ Mayママ (09/07)
⇒ kattsuman (09/07)
⇒ Mayママ (09/07)
⇒ ななしさん (02/03)
⇒ Mayママ (01/31)
⇒ コトタマ (09/07)
⇒ Kat Suzuki (06/27)
⇒ みっくんママ (06/24)
⇒ Kat Suzuki (05/29)
⇒ ジニィーママ (05/29)
⇒ Kat Suzuki (05/18)
⇒ みっくんママ (05/18)
⇒ Kat suzuki (05/12)
⇒ みっくんママ (05/12)
⇒ kattsuman (11/04)
⇒ kattsuman (11/04)
⇒ ダニエルママ (10/18)
⇒ みっくんママ (10/16)
⇒ kattsuman (01/11)
⇒ kattsuman (01/11)
⇒ みっくんママ (01/10)
⇒ あずきマム (01/01)
⇒ みっくんママ (11/13)
⇒ kattsuman (11/10)