
今年の釣りの〆は、勿論島牧だ。
2004年の釣り初めは島牧で、〆も島牧。
新年もアメマス君が快く挨拶をしに来てくれたが、最後はなかなか顔を出してくれない。
潮もイマイチ、波も高い。
チョット様子見に鵜泊漁港へ行ってみた。
斜路で数人のフライマンがやっている。
シングルのフライマンが小さいが海アメを釣っている。
そのそばでキャスティングを続けると、かわいいアメマス君が顔を見せてくれた♪
本当は島牧の江ノ島で魚を釣りたかったが、とりあえず釣れたんでOK♪
1年の締めくくりを、海アメで飾ることができた、
スポンサーサイト
夕まぐれ。
ピンクからオレンジ色に染まりゆく空。
それが強い朱色に変わり、時の流れと共に蒼い色が混じっていく。
その時間の単位は、ものすごく短い。
紫色から濃い藍色に空が染まっていくときにふと空を見上げると、上弦の月が見えた。
ファーストクォーター。
人は蒼白く見える月の部分にだけを見るが、よく目を凝らしてみるがいい。
藍色の闇の中にほんのりと黒く残りの月が見える。
見ようとしなければ見えないもの。
その存在に気が付かないことがあることを。
冬の冷え込んだ夜。
白銀の闇にきらめく、透明で凛とした空気。
ほんの少し、指先で触れただけでも壊れそうな蒼い時。
キンと冷え込んだ冬の夜は、一人森に行き空を見上げると、見えないものが見えてくるかもしれない。
ピンクからオレンジ色に染まりゆく空。
それが強い朱色に変わり、時の流れと共に蒼い色が混じっていく。
その時間の単位は、ものすごく短い。
紫色から濃い藍色に空が染まっていくときにふと空を見上げると、上弦の月が見えた。
ファーストクォーター。
人は蒼白く見える月の部分にだけを見るが、よく目を凝らしてみるがいい。
藍色の闇の中にほんのりと黒く残りの月が見える。
見ようとしなければ見えないもの。
その存在に気が付かないことがあることを。
冬の冷え込んだ夜。
白銀の闇にきらめく、透明で凛とした空気。
ほんの少し、指先で触れただけでも壊れそうな蒼い時。
キンと冷え込んだ冬の夜は、一人森に行き空を見上げると、見えないものが見えてくるかもしれない。
追記を閉じる▲
朝イチ水がかなり多かった。
人も何故か来ない。
潮の満ち引きと共に河口の水量が減りはじめたとき、いつものポイントにウェーディングする。
#9番のシューティング・ヘッドを竿からだし、ランニングラインをよく伸ばす。

人も何故か来ない。
潮の満ち引きと共に河口の水量が減りはじめたとき、いつものポイントにウェーディングする。
#9番のシューティング・ヘッドを竿からだし、ランニングラインをよく伸ばす。

ロールピック・アップをして、軽くシュート。
リールに巻いてあるランニングラインを再び3mほどよく伸ばし、ライン・バスケットに放り込む。
でているラインをリトリーブしているとき、魚の魚信が。
あわせたが乗らない。
「今日はいい釣りができそうだ・・・」
別の場所でやっていた嫁さんを手招きし、2人で釣りはじめる。
時折手前でボイルをしている。
案の定魚の魚信がすぐにある。
ランニングラインを引きながら、竿で軽くあわせると、50㎝くらいのアメマスがかかる。
体高があり、ブルーの体色をしている。
海から上がってきた個体のようだ。
速やかにりリースしていると、嫁さんが60㎝くらいのアメマスをかける。
負けじとキャスティングしリトリーブすると、2度ほどリトリーブしたところで魚がかかる。
ダブルヒットだ。
トラウトは歯が鋭いのでさすがにビクトリークロスはできない(笑)
ということで、2匹のアメマス君達に地面に上がってもらった。
その後釣人が数人降りてきて僕らの周りを囲んだが、みんななかなか釣れない。
こちらが釣れる度に何故だかみんな寄ってくる(爆)
おまけにラインまでかぶせてくる(核爆)
2時間ほどやって、20本ほどのアメを釣った。
フライがなくなったんで、早々に撤収。
以前は人が多い中での釣りは嫌いだったが、今は今日のような状況を結構楽しんで釣りをしている。
リールに巻いてあるランニングラインを再び3mほどよく伸ばし、ライン・バスケットに放り込む。
でているラインをリトリーブしているとき、魚の魚信が。
あわせたが乗らない。
「今日はいい釣りができそうだ・・・」
別の場所でやっていた嫁さんを手招きし、2人で釣りはじめる。
時折手前でボイルをしている。
案の定魚の魚信がすぐにある。
ランニングラインを引きながら、竿で軽くあわせると、50㎝くらいのアメマスがかかる。
体高があり、ブルーの体色をしている。
海から上がってきた個体のようだ。
速やかにりリースしていると、嫁さんが60㎝くらいのアメマスをかける。
負けじとキャスティングしリトリーブすると、2度ほどリトリーブしたところで魚がかかる。
ダブルヒットだ。
トラウトは歯が鋭いのでさすがにビクトリークロスはできない(笑)
ということで、2匹のアメマス君達に地面に上がってもらった。
その後釣人が数人降りてきて僕らの周りを囲んだが、みんななかなか釣れない。
こちらが釣れる度に何故だかみんな寄ってくる(爆)
おまけにラインまでかぶせてくる(核爆)
2時間ほどやって、20本ほどのアメを釣った。
フライがなくなったんで、早々に撤収。
以前は人が多い中での釣りは嫌いだったが、今は今日のような状況を結構楽しんで釣りをしている。
追記を閉じる▲
この時期釣りをしていると、たいていの場合、河口あるいは渓流は結氷しているのが常である。
だが、・・・
今年は暖冬の影響か、川辺にほんの少し氷が張っているだけで結氷までには至っていない。
おかげで、バカな釣人のために釣り場を提供してくれている(笑)

だが、・・・
今年は暖冬の影響か、川辺にほんの少し氷が張っているだけで結氷までには至っていない。
おかげで、バカな釣人のために釣り場を提供してくれている(笑)

今回は昼過ぎからの釣行だった。
風が強く、厳しい釣りを強要された。
ポイントを転々と移動し、何とか魚を釣り上げる。
テクニック云々と言うよりも、粘り勝ちという感じだ。
冬の釣りは・・・
粘りと根性???
風が強く、厳しい釣りを強要された。
ポイントを転々と移動し、何とか魚を釣り上げる。
テクニック云々と言うよりも、粘り勝ちという感じだ。
冬の釣りは・・・
粘りと根性???
追記を閉じる▲
東の空が白々と明るくなった頃、もぞもぞと寝袋をはい出すと、あたりの風景は真っ白になっていた。
ボンネットの上には雪がかなり積もっている。
風も強い。
「やめやめ」
今日の釣りは中止だ。
でも・・・
釣り場をチョット見てから帰ろう。
河口に車を止める。
吹雪の中、釣人が7、8人ほど竿を振っている。
午前7時半。
全く釣れる気配がない。
ワイパーがフロントガラスの雪をぬぐっている。
時折強く吹き付ける風が、容赦なく釣人の背中を真っ白に染める。
午前8時10頃。
ぽつぽつと魚がかかり始める。
それから10分後、多くの釣人の竿が曲がり始めた。
アメマス君にはこの天候は関係ないらしい。
回遊してきたのか、あるいは補食するためのスイッチが入ったのか・・・
帰りに川を見てきたが、雪の固まりがかなり流れていた。
今週くらいで、河口域の釣りはおしまいかな。
追記を閉じる▲
今週は狙ったポイントで釣りをするために、夜明け前に現着。
車の中で夜が明けるのを待つ。
東の空が明るくなり始めた頃に現場に立ち、明け切るのを待つ。
だが・・・
予想に反して人は来ない???
釣りを開始するが、あまり魚が釣れない・・・
1時間ほどやって他のポイントへ移動。
そこも、どうもぱっとしない・・・
午前8時半。
2カ所で12.3本ほど釣ったろうか。
最初の場所にまた戻り、もう一度フライを流す。
今度はほぼ1投1匹で釣れ始まる。
陽が昇り、ある程度水温が上がったため、魚の活性も上がったのだろう。
サイズは30から60㎝くらいとあまりいいものは出なかったが、トータルで30本近い魚を釣ることができた。
その後再び移動。
河口域で引っ張りの釣りをする。
ここは、いいサイズの魚が釣れるので楽しい。
先週みたいな爆釣はしなかったが、いいサイズの魚が適度に釣れ、楽しいひとときを過ごすことができた。
果たして明日は!
車の中で夜が明けるのを待つ。
東の空が明るくなり始めた頃に現場に立ち、明け切るのを待つ。
だが・・・
予想に反して人は来ない???
釣りを開始するが、あまり魚が釣れない・・・
1時間ほどやって他のポイントへ移動。
そこも、どうもぱっとしない・・・
午前8時半。
2カ所で12.3本ほど釣ったろうか。
最初の場所にまた戻り、もう一度フライを流す。
今度はほぼ1投1匹で釣れ始まる。
陽が昇り、ある程度水温が上がったため、魚の活性も上がったのだろう。
サイズは30から60㎝くらいとあまりいいものは出なかったが、トータルで30本近い魚を釣ることができた。
その後再び移動。
河口域で引っ張りの釣りをする。
ここは、いいサイズの魚が釣れるので楽しい。
先週みたいな爆釣はしなかったが、いいサイズの魚が適度に釣れ、楽しいひとときを過ごすことができた。
果たして明日は!
追記を閉じる▲
材料:100円ショップに売っているアロマキャンドル、ラップ、ボール、熱湯、水風船
①テーブルの上にラップをひく
②キャンドルをカッターで削る
③それをラップに載せ湯煎する
④水風船に水を入れ、溶けた蝋の中に何度かディッピング♪
⑤小さめの蝋燭を中にセット!
⑥冷やしてできあがり
これは昨日の伊藤家の食卓でやっていたものだ。
なんか面白い形になった(笑)
①テーブルの上にラップをひく
②キャンドルをカッターで削る
③それをラップに載せ湯煎する
④水風船に水を入れ、溶けた蝋の中に何度かディッピング♪
⑤小さめの蝋燭を中にセット!
⑥冷やしてできあがり
これは昨日の伊藤家の食卓でやっていたものだ。
なんか面白い形になった(笑)
追記を閉じる▲
| ホーム |
⇒ kattsuman (09/07)
⇒ Mayママ (09/07)
⇒ kattsuman (09/07)
⇒ Mayママ (09/07)
⇒ ななしさん (02/03)
⇒ Mayママ (01/31)
⇒ コトタマ (09/07)
⇒ Kat Suzuki (06/27)
⇒ みっくんママ (06/24)
⇒ Kat Suzuki (05/29)
⇒ ジニィーママ (05/29)
⇒ Kat Suzuki (05/18)
⇒ みっくんママ (05/18)
⇒ Kat suzuki (05/12)
⇒ みっくんママ (05/12)
⇒ kattsuman (11/04)
⇒ kattsuman (11/04)
⇒ ダニエルママ (10/18)
⇒ みっくんママ (10/16)
⇒ kattsuman (01/11)
⇒ kattsuman (01/11)
⇒ みっくんママ (01/10)
⇒ あずきマム (01/01)
⇒ みっくんママ (11/13)
⇒ kattsuman (11/10)