トラックバック(0) |
まる子 この時期の北海道は1度だけ、函館のみなと祭りに行ったんだけど、
北海道って意外と暑いのねって思いました。
天気予報をみると、札幌雨が続いているみたいですが
少しは涼しくなったのかな?
kattsuman まる子さん
そうなんですよね。
北海道って、思ったよりも暑い。
湿気が少ないのが救いですけど。
この時期は、北海道の至る所でお祭りやっています。
花火大会も週末ごとにやっているなぁ・・・
昨日は雨の中、花火が上がっていました(笑)
今日はとってもいい天気です。
でも、風があるから快適です♪
7/27(日)
釧路湿原マラソンに行ってきた。
とても天気がよく、気温が20度くらいで最高に気持ちがいい。
今回の嫁さんの目標は2時間30分を切ること。
スタートを見送ったあと、僕は出店で食事。
ホテルで朝食をとったのだが、沖縄料理と言うことでソーキ蕎麦を注文(笑)
中に入っている肉がとっても美味しかった♪
サーターアンダーギーもいけた♪
嫁さんの結果。
30㎞を2時間30分37秒。
おしい!
実に惜しかった。
来年はリベンジなるかな。
トラックバック(0) |
まる子 30キロ走るだけで凄い!!
でも37秒は悔しいねぇ。
っていうか「来年も是非走ってね(は~と)」っていう
釧路湿原の神様の思し召しかも。
お疲れ様でした~
kattsuman そうそう。
釧路の神様が、また来いって言ってるのかもしれないですね。
この時期の釧路は涼しくて快適なので、僕も行きたいです(笑)
食べ物も美味しいしね♪
お疲れ様でした!
MOMMY 釧路湿原マラソン・・・出てみたい!
きっといいロケーションの中で走れるんでしょうね(^^)
私も、富士登山競争をクリアーできたので、今度は河口湖マラソンにエントリーしようと考え中!
ソーキ蕎麦・・・旨そうですね!カツさんが美味しそうに食べている所が想像つきます!
kattsuman MOMMYさん
「富士登山競走」お疲れ様でした。
さすがMOMMYさんです。
過酷なんでしょうね。
早く北海道に戻ってきて、一緒に釣りしましょう♪
アメマス。イトウが待っていますよ♪
7/26(土)
雑誌に載ったせいもあり、相変わらずの人出だ(笑)
人が少ないサーフのはじに陣取り、キャスト!
・・・
どうも潮がよくない・・・
叩きながら移動し、潮の良さそうな場所を探す。
先週よりは波は落ちだが、濁りはある。
ジグからジグミノーに変え、再びキャスト!
魚信が何度かあるのだが、なかなかのらない・・・
ゆっくり目のリトリーブに変え、リールを巻く。
HIT!
地合が来たのか、群れが通過したのかわからないが、それから連続HIT。
体高のあるいいアメマスだ♪


8時過ぎには投げても投げても魚信が無くなり、移動。
いつもであれば昼くらいになっても釣れるポイントだが、あまり魚っけがない。
そんな中でも、嫁さんは海アメを2本釣っていた。
そこも移動し、他のポイントをみて歩くが何処もダメダメ・・・
午前11時頃には納竿し釧路へ移動した。
追記を閉じる▲

釧路に来ています♪
今日は「釧路湿原マラソン」の日です。
もちろん嫁さんが出場しています。
僕は応援だけです(笑)
昨日載せた豆大福。
ちょっと乾いて固くなっていたけど、味は良かったです♪
今回のマラソンは30キロなので、2時間30分くらいでゴール出来ると思うのですが、結果はいかに!
昨日の釣りの疲れを残っていなければいいんですが…
トラックバック(0) |
まる子 30キロ!!すごい!!!
奥さん、お疲れ様です。
豆大福って時たま食べたくなるね。
で、それが美味しいとすんごい嬉しいね。
最近、これは!っていう豆大福を食べてないなぁ。
kattsuman 豆大福。
シンプルなだけに、ごまかしが利かない、味ですよね。
店の姿勢が豆大福にはでるような気がします。
嫁さんは本当にすごいです。
面と向かってはなかなか言えないけど、ものすごく頑張っていると思います。
今回は、残念ながら2時間30分切れなかったけど、あと37秒というところまでいったので来年に期待です♪
いまも変わらず、同じ場所に店を構えていた。
久しぶりに豆大福を買ってみた。
まだ食べていないけど、味は変わっていないかなぁ?
明日食べるつもりなので、とっても楽しみ♪


7/20(日)
午前3時過ぎに起床。
午後4時には現地に着く。
車が沢山いて、駐車スペースもない・・・
ここで釣りをしてはじめてみる車の多さだ。
サーフに降りると人が多すぎで、入る場所がない。
ざっと見渡したところ、60人以上いるのではないだろうか。
まるでサケ釣りの光景を見ているようだ。
人がいない離れたところへ移動。
波は昨日よりは少し落ちたようだが、濁りは相変わらずある。
今日も撃沈の予感がよぎる中、ジグミノーに何度か魚信がある。
だが、のらない・・・
今回は、長年使用していたシングルフックを「ふかせ針」から「丸せいご針」に変更したのだ。
フックのせいではないと思うのだが、魚信があってものらないのはもしかしたら、フックサイズが小さかったのかもしれない。
そうこうしているうちに嫁さんにHIT!
僕も嫁さんと同じルーアーにチェンジ!
56㎝のアメマスが釣れた♪
その後も同じ場所で35㎝くらいのアメマス。
50アップのアメマスが釣れた。
魚信もなくなり、人もいなくなってきたのでランガンして打って歩く。
だが魚信なし・・・
ポイントを移動したが魚信なし。
車の中でウトウトしながらサーフを見ていたら、だんだんだんだん濁りが取れてきた。
特に1カ所だ気潮通しのよいところがあり、そこだけはあっという間に濁りが沖に行った。
しばらく見ていると、そこでやっていた釣人にHIT。
チョット離れた場所でもHIT。
だがそれで終わり。
午後3時過ぎに朝イチ入ったポイントにいどう。
サーフには誰もいなかった・・・
朝はあんなに人がいたのに、今は貸切り状態。
濁りと波はきつかったからね。
潮通しの良さそうなところを点で打って歩き、川の流れ出しまで移動。
ごんと一発!
チョット細かったけど、50アップのアメマスだ。
ここも、これ1匹でお終い。
結局4時頃には上がり、帰途につく。
前回はいい感じで釣れたが、今回は4本でお終い。
海の状況も悪すぎたのもあるが、人が多すぎで驚いた。
追記を閉じる▲
【タグ】 アメマス 道東 海アメ 道東サーフ 音別
トラックバック(0) |
ツララ おはよ。
さすがっす!
羨ましいっす!
ボクも次回はルアー投げます(笑
マジで♪
kattsuman ツララさん
海は風、波、濁りなど色々な状況があるんで、保険をかけて、ルアーも用意したほうがいいですよ。
日本海なら荒れていても逃げ道があることが多いのですが、太平洋だと漁港くらいしかないですから。
ルアーもはまると面白いです。
PEだと魚信が「ガツン」とくるんで、面白いです♪
3連休。
海の状況はイマイチの感じだが、行ってみないとわからないので、道東へ車を走らせた。
7/19(土)
朝、普通通りに旭川を出発。
道東へは昼頃到着。
今回は新規開拓を狙うということで、築港近くのサーフから始める。
ここの築港では、海アメ海桜が釣れる。
波があり、遠浅のようだが沖に岩礁や根がありそうなので、海桜が釣れそうな雰囲気だ。
・・・
キャストしてもなんの反応も無し。
海が荒れていることもあって、ゴミも酷い・・・
ここは波のない時にもう一度探ってみたいところだ。
いつものポイントへ移動。
環海釣りの竿が並ぶ横でキャスト・・・
反応無し。
ここは海アメが沢山いるはず。
人もいたが駄目・・・
更に別の築港へ移動。
築港の中では小魚のボイルもあり、アメマスらしきチェイスもあったが、撃沈。
防波堤の先端付近では、カンカイが入れぐっていた。
(20センチ前後)
19日は結局1匹の魚も釣れず撃沈。
ローソンで「サミット弁当」を食べ、温泉に直行。
日ハムも負けて、更に撃沈・・・
続きは次回・・・
【タグ】 海アメ 道東 アメマス 道東サーフ 音別
トラックバック(0) |
ツララ コンバンワー。
道東サーフ、ボクも行ったんだけど・・・(泣
ブタちゃん、ボクも観察してきましたよ!
kattsuman ツララさん
道東サーフ。
状況が合えば、とっても簡単なんですが・・・
今回は海の状況が悪すぎましたね。
次回リベンジしてください♪
旭川から道東へ行くときに通る道。
可愛いブタさんが放し飼いにされている牧場がある♪
ここを通るときはいつも、釣りの行きや帰り道なので、止まる余裕なんて全くない(爆)
初めてこの牧場の前を通った日。
とても暑い日で、ブタさんが土を掘って少しくぼんだところにスリスリしながら寝ていた(笑)
何度か止まって観察したいと思ったのだが、気の短い釣人は釣り場へと急ぐ・・・
が、今回は3連休。
2日目の夕方に帰途についたので、ゆっくりと観察することができた♪
黒縁のブタさんが可愛い♪
右の写真の2匹は仲がいいみたいで、ピッタリと寄り添って寝ていた。
右のブタさん達は、嫁さんが呼ぶと寄ってきて、ポーズをとった(笑)
いつも急いで移動するばかりの釣り旅だが、たまにはのんびりと景色を見たりするのもいい♪
追記を閉じる▲
前日(ダルビッシュ)、前々日(多田野)といい試合をしたので、チョットの不安と大きな期待を持ってサッポロドームへ行った。
今回は自家用車ではなく、バスの「サッポロドーム直行バスツアー」を利用した。
今ならキャンペーン中なので、1000円引き。
僕らはファンクラブ会員なので更に500円引き♪
なんと2人で4800円でサッポロドームを往復できた♪
ガソリン代、高速代、駐車料金を考えると、かなりお安く済んだ♪
ついでにビールも飲めるし(笑)
今日の先発は武田勝。
前回のリベンジ出来るか!
個人的には一番好きな、セレモニー。
試合直前。
ファイターズガールがフラッグを掲げ、B☆Bにハイタッチしながら選手がグラウンドに出て行くシーン。
これを見るとワクワクするのと同時に、体が震えるような感激を覚える。
残念ながら試合は負けてしまったが、勝がいい投球をしてくれたことだけが救いだ。
小谷野の調子も上がってきたし♪
追記を閉じる▲
旭山動物園に行ってきた♪
正門を入ってすぐいるのはフラミンゴ。
きれいな羽だなぁ。
この羽が欲しいと思うのは、フライマンの性(爆)
ペンギン館では、ほとんどのペンギンが館内にいた。
でも、1匹だけ外の石の上で寝ていた(笑)
今日の旭川気温が26度。(午前10時くらい)
僕らは開場と共に園内に入ったのだが、もう既に暑くてへばっていた・・・
【タグ】 旭山動物園
トラックバック(0) |
まる子 昨日だったかな?旭山動物園、テレビでやってたね。
レッサーパンダがめちゃくちゃかわいかった。
空いている時に一度行ってみたい。
ほいで、シュークリーム食べるの。
kattsuman まる子さん
レッサーパンダ。
本当に可愛いですよね♪
愛くるしいけど、熊の仲間なんですよね。
僕らは開園と同時に入ったんで、そのときは空いていたけど、後から続々とお客さんが入ってきました。
人気のアザラシ館や、シロクマ館、オオカミの森は人がいっぱい並んでいました。
昔はガラガラだったんですけどね。
シュークリーム有名なんですか?
それは知りませんでした。
年間パスポート買ったんで、今度食べてみます♪
行きたいなあ~
かのんノン こんにちは、旭山動物園に行ってみたいなあ~
シロクマの箸置き可愛いですね。
こんな箸置きがあったら食卓が楽しそうです。
ガチャポンはオオカミの種類だけなのかしら、
他の動物もあるのなら欲しい動物のため、
何度もガチャポンしてしまいそうです。

kattsuman かのんノンさん
久しぶりに旭山動物園に行ってきました。
アザラシ館は相変わらずの人気で、アザラシたちも筒の中を行ったり来たりして、サービスしていました(笑)
ガシャポン。
沢山の種類がありました。
とりあえずオオカミが惜しかったので、オオカミをGETできて嬉しかったです♪
りぼんねこ <旭山動物園、雑誌やTVで取り上げられるたびに
憧れの目つき、涎タラタラで見ています。
イイナァ☆
フラミンゴの羽はフライマンでなくても欲しいですよ。
昔、葬式の花の中に孔雀の羽が入っていて
ソレが欲しくてたまらなかったのを、今、思い出しました(;^_^A
こんばんは!
ニューキャラ 旭山動物園の評判は、大阪まで届いているマスよ!
フラミンゴさんも、自分の羽がそんな目で見られているとは予想だにしてないでしょうね。
kattsuman りぼんねこさん
他の動物園にはあまり行ったことがないんですが、流行っているってことはいいんでしょうね。
クジャクの羽なら釣り道具やさんに行くと売っていますよ。
フライ・フィッシングでも使うし、ヘラブナ釣りでも使うんで、沢山売っています。
目玉付きの羽で、1本200円くらいだったと思います。
kattsuman ニューキャラさん
いつかお子さんを連れてきてみてください。
町かで沢山の動物が見られて、きっと楽しいと思います♪
フラミンゴのはね。
フライの材料で買うと結構いいお値段がします・・・
トラックバック(0) |
かのんノン こんにちは、お久し振りです。
ファーム富田に2年前彼がまだ北海道に居る時に行きました。
ラベンダーが満開に咲いている時期に行った時の事を、
この写真を見て思い出しました。また、行きたいなあ~

すごい~
ままミー さすが北海道、規模が違う感じです。
一面のラベンダー畑は見ごたえがあったでしょうね。
香りが漂ってくるようです。
きれい~
kattsuman かのんノンさん
ファーム富田はすごいですよね。
今回、僕も10年ぶりくらいに行っていきました。
紫色の絨毯の中にいると、ラベンダーの香りで頭がクラクラしそうになりますものね。
帰国したときには、また彼と一緒に行ってください♪
kattsuman ままミーさん
ファーム富田のラベンダー、一度視てください。
ここは、観光スポットとしては、かなりお勧めです。
ラベンダーの香りがとってもいいですよ♪
⇒ kattsuman (09/07)
⇒ Mayママ (09/07)
⇒ kattsuman (09/07)
⇒ Mayママ (09/07)
⇒ ななしさん (02/03)
⇒ Mayママ (01/31)
⇒ コトタマ (09/07)
⇒ Kat Suzuki (06/27)
⇒ みっくんママ (06/24)
⇒ Kat Suzuki (05/29)
⇒ ジニィーママ (05/29)
⇒ Kat Suzuki (05/18)
⇒ みっくんママ (05/18)
⇒ Kat suzuki (05/12)
⇒ みっくんママ (05/12)
⇒ kattsuman (11/04)
⇒ kattsuman (11/04)
⇒ ダニエルママ (10/18)
⇒ みっくんママ (10/16)
⇒ kattsuman (01/11)
⇒ kattsuman (01/11)
⇒ みっくんママ (01/10)
⇒ あずきマム (01/01)
⇒ みっくんママ (11/13)
⇒ kattsuman (11/10)